編集者・著者
帆足 千恵
株式会社やまとごころ 九州支部 マネージャー
インアウト・ツーリズム研究所 代表
1966年、福岡県福岡市生まれ。九州大学文学部卒。法務省保護観察所勤務を経て、福岡のタウン情報誌「シティ情報ふくおか」付録の旅行情報誌編集。4年間にのべ250日間、60エリアを取材して、旅の魅力に目覚める。 2001年、リクルート九州支社に入社後、台湾・香港向けのガイドブック「自覧遊 九州」をプロデュース後、「ABROAD KOREA」などインバウンド事業に携わる。福岡観光コンベンションビューロー・広報事業係長などを経て2012年より九州支部マネージャーに。九州を拠点にマーケティング調査や編集・企画・研修事業などを手掛ける。
関連記事
インバウンドコラム
九州が直面する、韓国からの旅行者減少と今後 (2019.09.27)
インバウンドコラム
盛り上がるスポーツ観戦ツーリズム、ソフトバンクホークスのインバウンド客獲得に向けた取り組み (2019.07.16)
インバウンドコラム
日本を身近に感じられる台北の商業施設「ブリーズ南山」から分かる、台湾人が日本に求めるものとは!? (2019.05.20)
インバウンドコラム
訪日ムスリム対応が福岡で一歩前進、マレーシア便の就航がもたらした世界初のハラール料理とは?! (2019.03.18)
インバウンドコラム
減速感のある中国発クルーズマーケットの今後は?! 寄港地としての魅力を高めるための取組も加速 —第5回福岡クルーズ会議 (2019.02.15)
インバウンドコラム
2017年外国人宿泊者数伸び率No.1 大分県の取り組み「おおいた大茶会」での表現と組織力 (2018.11.22)
インバウンドコラム
世界の富裕層が注目するガストロノミー 福岡は世界に名だたる「食の都」になれるのか (2018.11.16)
インバウンドコラム
「アジア」の可能性に約30年前から注目、アジアフォーカス・福岡国際映画祭 (2018.10.16)
インバウンドコラム
やる気あるメンバーでつながる「横連携」がカギ! —インバウンド推進協議会OITA (2018.08.29)
インバウンドコラム
クルーズ船は世界規模のインアウト促進 拠点港、寄港地として選ばれるには (2018.08.23)