編集者・著者
帆足 千恵
株式会社やまとごころ 九州支部 マネージャー
インアウト・ツーリズム研究所 代表
1966年、福岡県福岡市生まれ。九州大学文学部卒。法務省保護観察所勤務を経て、福岡のタウン情報誌「シティ情報ふくおか」付録の旅行情報誌編集。4年間にのべ250日間、60エリアを取材して、旅の魅力に目覚める。 2001年、リクルート九州支社に入社後、台湾・香港向けのガイドブック「自覧遊 九州」をプロデュース後、「ABROAD KOREA」などインバウンド事業に携わる。福岡観光コンベンションビューロー・広報事業係長などを経て2012年より九州支部マネージャーに。九州を拠点にマーケティング調査や編集・企画・研修事業などを手掛ける。
関連記事
インバウンドコラム
クルーズ船での寄港地観光の魅力! おもてなし側が心がけたいこと (2018.08.22)
インバウンドコラム
博多港発 日本海クルーズ船に乗船! ホテルに泊まって洋上を旅する (2018.08.21)
インバウンドコラム
博多旧市街で、福岡を魅力的に彩るインバウンド体験プログラムとまち歩きが続々! (2018.05.22)
インバウンドコラム
タイ国際旅行博(TITF2018)に見るタイ人旅行者の最新傾向 (2018.03.01)
インバウンドコラム
第20回 タイ人誘客の起爆剤になるか? タイドラマ『きもの秘伝』北部九州ロケ (2014.06.09)
インバウンドコラム
第19回 ガイド不足の解決策になるか? 『九州アジア観光アイランド 特区ガイド』 (2014.05.09)
インバウンドコラム
第18回 「九州は日本のクルーズ先進地になれるか? 『福岡クルーズ会議』から」 (2014.04.12)
インバウンドコラム
第17回 インバウンドに留学生を 有効活用するにはin福岡 (2014.03.12)
インバウンドコラム
第16回 訪日旅行者1000万人の時代に ショッピングツーリズムが果たす役割は何か? (2014.02.12)
インバウンドコラム
第15回 韓国人旅行者数の伸び率の鈍化が顕著に有効な打開策はあるのか? (2013.12.12)