データインバウンド
【訪日外国人数】2023年3月訪日客数181万7500人、入国再開後 最高を記録。米豪でもコロナ前超え
2023.04.20
やまとごころ編集部日本政府観光局(JNTO)が4月19日に発表した2023年3月の訪日外国人数*(推計値)は、181万7500人だった。桜シーズンの訪⽇需要の高まりやクルーズ船の運航再開等の影響もあり、2月から34万人の増加となった。前年同月比では2648.7%増、新型コロナウイルス感染症の影響が出る前の2019年同月比で6.5割まで回復。個人旅行が再開された2022年10月以降で最高を記録した。
なお、2023年1月から3月までの累計は479万300人で、2019年比40.5%減だった。
同日発表された2023年1月の訪日客数(暫定値)は149万7472人で、そのうち130万8606人が観光客**だった。
一方、3月の日本人のアウトバウンドは2月よりも約15万人増え、69万4300人となった。2019年同月比64%減、前年同月比では882.3%増で、インバウンドと比べると回復度合いが遅れている。
クルーズ船の運航再開で欧米市場でも回復傾向
3月の訪日数を市場別にみると、1位は韓国46万6800人、台湾27万8900人、アメリカ20万3000人、香港14万4900人、タイ10万8000人だった。トップ5は香港とアメリカの順位が入れ替わったものの、2月と同じ顔ぶれだった。韓国はここ最近、毎月10万単位で増えていたが、旅行のオフシーズンに当たる3月は2月から一転、10万人減となった。
調査対象の22カ国・地域のうち、2019年同月比でプラスに転じたのは、シンガポールの20.6%、アメリカの15%、ベトナムの11.9%、中東地域の4.9%、オーストラリアの2.3%、メキシコの1%と6地域あった。クルーズ船の運航再開や日本への直行便数の復調傾向もあり、本格的な桜シーズンを迎える4月はより多くの増加が期待できそうだ。
*JNTOによる訪日外国人とは、法務省集計による外国人正規入国者から、日本を主たる居住国とする永住者等の外国人を除き、これに外国人一時上陸客等を加えた入国外国人旅行者を指す。駐在員やその家族、留学生等の入国者・再入国者は訪日外国人数に含まれるが、乗員上陸数は含まれない
**この場合の観光客とは短期滞在の入国者から商用客を引いた入国外国人で、観光目的での渡航が認められていない状況下でも、統計上は一定程度の人数が「観光客」に振り分けられカウントされている。
最新のデータインバウンド
アジア太平洋の航空旅行、日本発着路線が旺盛。2025年は韓国ーベトナム、インドーUAEが急成長 (2024.12.23)
【訪日外国人数】2024年11月訪日客数318万7000人、累計数3337万人で年間過去最高を更新 (2024.12.19)
2024年アジア太平洋地域の消費トレンド、クレカ支出の3割超が旅行費用に。ミレニアル世代の支出旺盛 (2024.12.17)
世界のトップ100都市デスティネーション・インデックス2024発表、1位はパリ。3位にランクインした東京の評価ポイントは? (2024.12.12)
2024年1-9月の国際観光客数11億人突破、観光収入も大幅増。欧州などで2ケタ成長ーUN Tourism (2024.12.09)
観光立国タイの新たな一歩、同性婚法制化が年3000億円の観光収入増と予測。雇用増への影響は? (2024.12.05)
【宿泊統計】2024年9月外国人延べ宿泊者数2019年比49.8%増の1238万人泊。金沢への注目高まる石川県が伸長 (2024.12.02)
障がいを持つ人の訪日旅行に対する期待と現実の差が明らかに、正確な情報発信も課題に ーアクセシブルツーリズム調査 (2024.11.29)
航空機利用の旅行者が求める空港体験の効率化、生体認証も5割が経験ー2024年 IATA旅行者調査 (2024.11.25)