データインバウンド
2023年4月-6月 国内旅行消費額5兆5963億円、コロナ禍以降最多。1人当たり旅行単価堅調
2023.08.21
やまとごころ編集部観光庁が8月16日に発表した「旅行・観光消費動向調査」によると、2023年4月ー6月の日本人国内旅行消費額(速報)は5兆5963億円(前年同期比では27.7%増)で、コロナ禍前の2019年同期比では6.6%減だった。そのうち、宿泊旅行消費額は4兆4197億円(2019年同期比2.9%減、前年同期比29.7%増)、日帰り旅行消費額が1兆1766億円(2019年同期比18.4%減、前年同期比21.0%増)だった。なお、消費額の伸びと比べると日本人延べ旅行者数はまだ2019年の8割程度の回復だが、1人1回当たりの旅行支出は2019年同期比で15%程度の増加となり、消費額を押し上げた。
(図・表出典:観光庁 旅行・観光消費動向調査 2023年4-6月期<速報>)
国内旅行消費額は2019年の水準まであとわずか
グラフにあるように、国内旅行消費額は例年、夏季休暇を含む第3四半期(7-9月期)が1年の中で最も消費額が多くなるが、2023年第2四半期の消費額は5兆5963億円で、昨年第3四半期(2022年7-9月)を上回り、コロナ禍以降で最も金額が大きくなった。次の四半期も期待が持てそうだ。
また、コロナ前の2019年第2四半期の国内旅行消費額と比較して93.4%まで回復しており、コロナ前の水準にあとわずかというところまで来ている。特に5月に新型コロナウイルス感染症が2類から5類に移行したことも追い風になり、単月で見ると、6月の宿泊旅行消費額は2019年同月を上回った。
1人1回当たりの宿泊旅行支出は4.2万円
2023年第2四半期の日本人国内延べ旅行者数(速報)は1億3364万人(2019年同期比18.6%減、前年同期比15.0%増)で、そのうち宿泊旅行は7282万人(2019年同期比12.9%減、前年同期比18.4%増)、日帰り旅行は6082万人(2019年同期比24.4%減、前年同期比11.3%増)だった。
また、同期間の日本人国内旅行の1人1回当たりの旅行支出(速報)は4万1875円/人(2019年同期比14.6%増、前年同期比11.0%増)で、宿泊の有無で見ると、宿泊旅行が6万692円/人(2019年同期比11.5%増、前年同期比9.5%増)、日帰り旅行が1万9345円/人(2019年同期比8.0%増、前年同期比8.7%増)だった。いずれも2019年同期比、昨年同期比と比較しても伸びているが、特に宿泊旅行で大きく伸びている。
なお、この場合の旅行支出(旅行単価)には、参加費、交通費、宿泊費、飲食費、買物代、娯楽等サービス費等が含まれている。
最新のデータインバウンド
-
宿泊費・航空券の割安感が日本人気を後押し、2025年夏のアメリカ市場旅行トレンド調査 (2025.05.19)
-
世代で分かれる訪日行動傾向 若年層は体験や持続可能性を重視 ーDBJ・JTBF調査 (2025.05.15)
-
2025年中国人旅行トレンド 労働節に海外渡航急増、日本は安定の人気。中東関心高まる (2025.05.12)
-
サステナブルな旅、関心度は9割超。地域への配慮が新常識にー2025年ブッキング・ドットコム調査 (2025.05.08)
-
2025年2月の外国人宿泊者数1376万人。スノー需要引き続き好調。香川、福井で伸び率増 (2025.05.01)
-
訪日客が一番困ったことは? 「なし」が5割。「混雑」など新たな課題もー観光庁 (2025.04.28)
-
2025年世界の空港ランキング、首位シンガポール・チャンギ空港はじめアジア勢に高い評価 (2025.04.24)
-
2025年1-3月インバウンド消費2.27兆円 中国が最多、2期連続2兆円超え (2025.04.21)
-
2025年3月訪日客数349万7600人、欧米など6市場で単月最高値。過去最速で1000万人越え (2025.04.17)