データインバウンド
2025年世界の旅行トレンド、MZ世代が牽引する「体験重視」の旅ーAMEX調査
2025.03.24
やまとごころ編集部アメリカン・エキスプレスが2025年の旅行トレンドをまとめた「2025 Global Travel Trends Report」を発表した。今年、世界の旅行者はどのような旅行スタイルを望んでいるのか、その傾向を探る。
調査は、2025年1月8日~13日にかけて、年に1回以上旅行し、世帯収入が5万ドル(約750万円)以上の成人を対象に実施。米国(2011人)、オーストラリア(1021人)、カナダ(1020人)、英国(1015人)、日本(1025人)、メキシコ(1021人)、インド(1023人)の合計8136人がオンラインで回答した。本調査では、1981年~2012年生まれをミレニアル世代とZ世代(以下、MZ世代)、1946年~1980年生まれを「X世代とベビーブーマー世代」としている。
2025年も旅行意欲は旺盛、6割が1~3回の海外旅行を計画
調査では、世界の回答者の77%が、2024年と同様かそれ以上の回数の海外旅行を計画していることがわかった。具体的には、74%が年に1~3回の国内旅行を、59%が1~3回の海外旅行を予定している。
また、60%がエンターテインメント・イベントを目的に旅行を予約するか、あるいは、スポーツ・イベントのために少なくとも1回は旅行をする予定だ。こうしたデータから、「体験」を重視する旅行が引き続きトレンドとなっているでことがうかがえる。
さらに、MZ世代の70%は、「旅そのものを楽しむこと」を重視しており、豪華鉄道の旅やクルーズ旅行などを計画している割合が高い。
MZ世代に人気の家族旅行、子供の意見を旅行に反映する傾向に
ここ数年、家族旅行の人気が高まっているが、2025年もその傾向は続く見込みだ。
MZ世代の58%が、2025年に家族と旅行する予定と回答。特に、89%が親族を同伴する理由として「質の高い時間」を挙げており、これは「子供の世話を手伝ってもらうため」と答えた人(24%)を上回っている。
また、家族旅行の計画で、子供世代がこれまで以上に強い発言力を持つようになっているようだ。 MZ世代の68%が、子供たちの意見を旅行計画に反映しており、72%は「オフシーズンに子供に学校を休ませて旅行したい」と考えている。これは、ピークシーズンの旅行コストの上昇や混雑回避の観点からも納得のいく結果だ。
一方で、X世代とベビーブーマー世代で家族旅行を予定していると回答したのは31%にとどまり、MZ世代ほど積極的ではないことがわかった。
特典を積極的に活用した「お得」な旅を実践
旅行者は、クレジットカードのポイントやロイヤルティプログラムを活用し、よりお得に旅行を楽しむ傾向が強まっている。目的地までの交通費から、空港ラウンジで味わうその土地ならではの料理まで、「特典の達人」たちは、旅をよりスムーズで実りあるものにするために旅行特典を利用する術をマスターしているのだ。
全回答者の66%は、複数の特典を組み合わせることで、「お得に海外旅行ができる」と回答。また、58%は「通常なら利用しないようなクラスへのアップグレードを経験した」と答えている。
なお、この調査でも、世代間のギャップが明らかになった。 MZ世代の61%が旅行特典を最大限に活用しているのに対し、X世代とベビーブーマー世代は36%にとどまった。
テクノロジーを駆使するMZ世代、8割が生成AI活用して旅行計画
旅行計画において、MZ世代はテクノロジーを積極的に活用している。
83%が生成AIの旅行プランニング機能を活用し、80%が旅行計画アプリやSNSを利用している。さらに、66%は旅行前に関連アプリをダウンロードしており、X世代とベビーブーマー世代の51%を大きく上回った。
また、MZ世代の39%は、お得な情報の検索にはスマートフォンやタブレットを使用するが、実際の予約はデスクトップPCで行う傾向がある。一方で、回答者の約4分の1は、「予約や変更の際に旅行代理店との会話を楽しむ」と回答しており、デジタルとアナログの使い分けもしているようだ。
お土産へのこだわりの変化、個性やストーリー性のある商品を重視
最後に、旅には欠かせないお土産について見ていこう。旅行者は従来の免税店や土産店では満足せず、より個性的でストーリー性のある商品を求める傾向が強まっている。
MZ世代の82%が、「旅行の思い出になる一点もの」を探すと回答(X世代とベビーブーム世代は68%)。特に、57%は地元のハンドメイド製品や特産品に高い関心を示している。
また、 全体の73%は、「地元の小規模ビジネスを支援することが重要」と回答しており、67%は地元の人々やガイドからのおすすめ、SNSの口コミを参考に買い物をしているのがわかった。
2025年の旅行者は、体験を重視し、家族との絆を深め、特典を賢く活用しながら、思い出に残る旅を求めていることがわかった。こうしたトレンドを理解し、旅行業界は受け入れ態勢を整えることが重要だ。2025年の旅行市場の変化に、どのように対応するかが問われている。
出典:アメリカン・エキスプレス 2025 Global Travel Trends Report
▼2025年の旅行トレンドはこちらも
進化する世界の旅行者ニーズ、アドベンチャーからスロートラベルまで
最新のデータインバウンド
-
2025年世界の空港ランキング、首位シンガポール・チャンギ空港はじめアジア勢に高い評価 (2025.04.24)
-
2025年1-3月インバウンド消費2.27兆円 中国が最多、2期連続2兆円超え (2025.04.21)
-
2025年3月訪日客数349万7600人、欧米など6市場で単月最高値。過去最速で1000万人越え (2025.04.17)
-
日本のスキーリゾート消費調査、9割はインバウンド。周辺地域への経済効果も (2025.04.14)
-
4月下旬から開始 オーストラリアの大型連休、人気の海外旅行先はどこ? (2025.04.10)
-
アジア太平洋地域の観光客数、2027年に8億人超えと予測。中国が最大市場に (2025.04.07)
-
2025年の中国人富裕層の消費動向、旅行支出増加。人気旅行先 日本の順位は? (2025.04.03)
-
2025年1月の外国人宿泊者数、豪州からのスノー需要増旅行者増。前年同月比35%増の1515万人に (2025.04.01)
-
ミシュランガイド京都・大阪2025発表、過去最多の469軒。ラーメン店がグリーンスターに初選出 (2025.03.31)