データインバウンド
【訪日外国人数】2017年7月、過去最高を記録する268万2000人
2017.08.22
刈部 けい子日本政府観光局(JNTO)が速報として発表した2017年7月の訪日外国人数は、前年同月比 16.8%増の 268万2000人となった。2016年7月を38万人以上上回り、単月としては過去最高を記録した。
※グラフはコピー&ペーストで自由に転載可能
夏休みシーズンを迎えた市場が多いこと、また航空路線の新規就航や増便、地方へのチャーター便の運航、訪日クルーズの就航も追い風となった。昨今の社会情勢を受けて、旅行先としての安心感から日本を選ぶケースも多いとみられる。
市場別では、前年同月比44.1%と、この月一番の伸びを見せた韓国をはじめ、中国、台湾、香港の東アジア4市場で、単月として過去最高を記録。昨年は7月だった断食明けのお祭りが今年は6月だった影響で、東南アジアのイスラム諸国を中心に対前年比でマイナスに転じたものの、シンガポール、フィリピン、ベトナム、インド、豪州、米国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペインの11市場は7月として過去最高を記録した。
※本ページの表はコピー&ペーストで自由に転載可能
また、1月からのビザ発給要件の緩和や航空路線の増便などで今年上半期の伸びが顕著なロシアは、通常7月は旅行需要が落ち着く時期なのだが、引き続き高い伸びを示している。7月の訪日外客数の詳細データについては、9月末には発表予定となっている。
(やまとごころ編集部)
その他のDATAインバウンド
医療機関8割で外国人患者受け入れ経験あり
訪日客向けプリペイドSIMの発行数、2年で8倍の伸び
東北で訪日客数が5割増、台湾人客がトップ
日本のビザ発給数過去最高。ターゲット国のビザ発給要件緩和に注目
最新のデータインバウンド
-
2025年の訪日消費、上半期4.8兆円で過去最高、単価横ばいに課題も (2025.07.22)
-
2025年6月の訪日客数337万人、1-6月の累計2151万人。前年同期を370万人超上回る (2025.07.17)
-
AIが旅の選び方を変える、旅行業界が注視すべき3つの消費行動の変化 (2025.07.15)
-
2025年アドベンチャートラベルの顧客像に変化、価格上昇や成熟層シフト進む (2025.07.14)
-
2024年の外国人宿泊、4割増の1.6億人泊。石川・愛媛で2倍超、地方急伸の理由は? (2025.07.09)
-
2030年に33兆円 拡大するムスリム旅行市場、日本は女性向け旅先5位 (2025.07.08)
-
2025年4月の訪日宿泊者1729万人、地方比率も30%超。鳥取県は前年比151%増 (2025.07.01)
-
世界の住みやすい都市ランキング2025、大阪7位。首位のコペンハーゲンは観光と生活を両立 (2025.06.30)
-
デジタルノマドビザで旅先に変化 検索動向が示す渡航トレンド (2025.06.24)