インバウンドニュース
観光庁、2回目の民泊適法性調査を実施 民泊件数は延べ4万超、違法物件の割合は?
2019.02.06
観光庁は2018年9月30日時点における住宅宿泊事業法に基づく届出住宅等の取扱物件について、関係自治体において適法性の確認を行ない、その結果を1日に発表した。対象となったのは、海外事業者10社、国内事業者40社、及び同法に基づく届出住宅の取扱いのある旅行業者5社の合計55社。取扱件数の合計は延べ4万1,604件にのぼり、前回から1万6,666件増加した。
そのうち「違法認定あり・削除対象」となったのが2,232件で、「適法性の確認不可・再報告対象」となった4,353件を合わせると、合計6,585件が適法と確認できなかった。取扱合計件数に対する、適法と確認できなかった件数の割合は約16%で、前回調査と比べて約4ポイント改善された。
「違法認定あり・削除対象」または「適法性の確認不可・再報告対象」となった主な理由としては、届け出自治体の情報と照合した結果、「事業者の氏名等が異なっているもの」が37%、「所在地が異なっているもの」が28%、「施設名称が異なっているもの」が22%、「届出番号が異なっているもの」が12%の順で多かった。
今回「違法認定あり・削除対象」となった物件については、速やかに削除するよう、観光庁から住宅宿泊仲介業者等に対し指導を行なった。また、「適法性の確認不可・再報告対象」の物件は、一定の期間内に正しい情報に修正されない場合は削除するよう順次指導している。
観光庁では次回は3月31日時点の掲載物件について調査する予定。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2025.01.27
2025年春節の中国人旅行動向を調査、日本が1位。一番人気の場所は?
2025.01.20
2025年のジャパントラベルアワード発表、持続可能性や地域貢献度が評価された「酒蔵ホテル」がグランプリ
2025.01.07
訪日中国人のホテル選び、喫煙環境の整備が重要なファクターに
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に
2024.10.10
宿泊業界の「特定技能制度」活用状況を調査。外国人材採用は7割以上、最大の課題は言語の壁
2024.08.28
富裕層旅行者のウェルネスへのニーズ調査、8割が日本の「Jウェルネス」へ期待。文化・精神的な体験への興味も
2024.07.12
インバウンド増で旅館・ホテル市場の売上2019年水準まで回復、2024年度は過去最高の予測ー帝国データバンク
2024.07.10
ミシュランガイド日本全国の宿泊施設を評価、アジア初の「ミシュランキー」108施設が選出