インバウンドニュース
千葉県いすみ市をモデル事例にONSEN・ガストロノミーツーリズムの普及を狙い、4者が連携協定を締結
2019.05.27
温泉や食などの地域特有の観光資源と、地元の人材を最大限に生かす新しい旅行体験「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」で、千葉県いすみ市をモデル事例としてインバウンド観光振興を図る連携協定が締結された。
一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構とその事務局を担うANA総合研究所、otomo株式会社、千葉県いすみ市の4者によるもので、温泉地を滞在型・体験型観光の宿泊拠点と捉え、さらなる温泉地の魅力を引き出す。欧米を中心に世界各国で普及している地域の食文化とその背景に触れる「ガストロノミーツーリズム」を、日本の「温泉」と合体させた新たな旅のスタイルを、外国人観光客向けに発信していく。
2016年に発足した一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構は、地域の温泉とグルメ、歴史や文化を体験する「ONSEN・ガストロノミーウォーキング」を全国で開催し、観光庁のテーマ別観光による地方誘客事業に選定されている。過去2回、このウォーキングイベントを開催し好評だったいすみ市の協力のもと、インバウンド向けのプライベートツアーサービスを展開する「otomo」の仕組みを利用して運営する考えだ。
今回は全国初の試みとして、いすみ市をモデル事例とし年中いつでも訪れて楽しめる「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」ツアープランを造成提供し、外国人旅行者へプロモーションを行う。それとともに、ガイド活動希望者や観光施設に対し、外国人旅行者対応の基礎知識やスキルの習得を促す「インバウンドガイド講座」を開催し、地域の人材活躍も狙っていく。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2023.09.12
2023年秋の旅行動向、物価高にも関わらず旅行出費増やす日本人6割超、旅先はアジアが人気
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.16
訪日予定の外国人に聞いた「この夏行きたい日本の地域」、旅先を決めた意外な理由も明らかに
2023.08.15
訪日中国人のSNS投稿分析、多様なコンテンツ揃う主要都市から回復、地方は来年夏から本格化か
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.07.25
訪日客をよく見かける人気の飲食店は? 都市部と地方部での差も明らかに ーぐるなび調査
2023.07.18
2023年夏のインバウンド体験予約動向発表、「花火」「浴衣」など日本の夏を満喫できる体験が人気ーKlook
2023.07.11
ホテルのない地域にエアビー宿泊施設が貢献する「観光振興」のデータAirbnb発表、日本で人気の市町村も明らかに