インバウンドニュース
千葉県いすみ市をモデル事例にONSEN・ガストロノミーツーリズムの普及を狙い、4者が連携協定を締結
2019.05.27
温泉や食などの地域特有の観光資源と、地元の人材を最大限に生かす新しい旅行体験「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」で、千葉県いすみ市をモデル事例としてインバウンド観光振興を図る連携協定が締結された。
一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構とその事務局を担うANA総合研究所、otomo株式会社、千葉県いすみ市の4者によるもので、温泉地を滞在型・体験型観光の宿泊拠点と捉え、さらなる温泉地の魅力を引き出す。欧米を中心に世界各国で普及している地域の食文化とその背景に触れる「ガストロノミーツーリズム」を、日本の「温泉」と合体させた新たな旅のスタイルを、外国人観光客向けに発信していく。
2016年に発足した一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構は、地域の温泉とグルメ、歴史や文化を体験する「ONSEN・ガストロノミーウォーキング」を全国で開催し、観光庁のテーマ別観光による地方誘客事業に選定されている。過去2回、このウォーキングイベントを開催し好評だったいすみ市の協力のもと、インバウンド向けのプライベートツアーサービスを展開する「otomo」の仕組みを利用して運営する考えだ。
今回は全国初の試みとして、いすみ市をモデル事例とし年中いつでも訪れて楽しめる「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」ツアープランを造成提供し、外国人旅行者へプロモーションを行う。それとともに、ガイド活動希望者や観光施設に対し、外国人旅行者対応の基礎知識やスキルの習得を促す「インバウンドガイド講座」を開催し、地域の人材活躍も狙っていく。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.07.24
訪日客の移動方法調査、Google Map利用率は9割超え。公共交通の課題も明らかに
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題