インバウンドニュース
全米旅行記者協会の会議を東北地方に誘致、有力ジャーナリストによる視察も実施
2019.11.28
全米旅行記者協会 「Society of American Travel Writers(SATW)」のフリーランス部会の会議「Freelance Council Meeting」を、JNTOが東北に誘致した。会議は2019年12月4日〜12日にかけて開催され、期間中には有力ジャーナリストによる東北地方の視察も行う。
全米旅行記者協会は、実績のある記者、フォトグラファー、エディター、プロデューサー等のみが所属できる、北米圏で最大の旅行記者団体だ。米国、カナダなどの発信力の高い記者が多数所属し、会員数は1,100名以上。フリーランス部会はフリーランスのジャーナリストにより構成され、取材旅行や会議を毎年実施している。今回は、初の東アジアでの開催となった。
会議期間中に行われる視察では、今年JNTOが作成した訪日旅行パンフレット「100 Experiences in Japan」掲載の体験型コンテンツから、仙台市の文化横丁居酒屋巡り(バーホッピング)や龍澤山善寳寺修行などを体験してもらう。コースは3つあり、「東北の大自然と文化」「食の魅力と城下町の歴史文化」「地域に根付く伝統と食文化」のテーマから選択。会議参加の有力フリージャーナリスト約40名に、外国人旅行者が参加できる東北地方の魅力的なアクティビティを知ってもらい、情報発信の促進を図る。2020年3月には羽田空港国際線の発着枠拡大が決定し、アメリカ路線の利便性がさらに向上する。JNTOではアメリカからの訪日旅行者数が増加するこのチャンスを捉え、積極的に各種プロモーションを行っていく。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
ナショナルジオグラフィック」で東北が2020年ベスト・トリップに選出。世界の有力誌で軒並み高評価に
ロンリープラネットがお薦め旅行先を選ぶ「Best in Travel 2020」地域編で東北が世界第3位に
関連インバウンドニュース
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加