インバウンドニュース
ラグビーW杯期間中のインバウンド客によるフライト検索と予約動向発表、駆け込み予約の波に2つのピーク
2020.01.14
ラグビーW杯の主要参加国である欧米豪から、W杯期間中の訪日客がとった、日本へのフライト予約やタイミングなどの動向が明らかになった。旅行データから旅客の行動パターンや傾向を分析するADARAが発表した。今回は、オーストラリア、ニュージーランド、英国、アイランド、イタリア、フランス、カナダ、アルゼンチン、ウルグアイ、南アフリカの10カ国を調査の対象とした。
ラグビーW杯開催1年前から、決勝戦開催日の2019年11月2日までの日本行きフライトの予約データを比較。通常、これら10カ国が全体に占める割合は全体の5〜20%だが、開幕戦が行われた9月20日直前には約30%、決勝戦直前には約40%まで跳ね上がり、2回のピークがあったことがわかった。実際の予約が集中した時期は、開幕直前とプール戦期間中の各23.9%、プール戦あとから決勝トーナメント中の11.4%で、全体の約60%が開幕直前の9月1日から決勝トーナメント時期の11月2日までに航空券予約を行ったことも明らかになった。
準決勝戦でイングランドがニュージーランドに勝利した10月26日には、イギリスから東京へのフライト検索数が前月9月の日別平均値の65倍に。南アフリカが決勝進出した10月27日には南アフリカから東京への検索数が73倍になった。これにより、応援チームの勝敗が、訪日するかどうかを検討する材料となったことが伺える。また予約時期が早いほど滞在日数が長く、富裕層トラベラー率が高い傾向があった。決勝トーナメント開催中も富裕層の予約が伸びており、これは両時期のフライト料金の上昇とも重なっている。決勝トーナメント中に予約した訪日客は全体の約60%が滞在7日以下で、他の予約時期に比べると、滞在期間が約半分であることもわかった。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
ラグビーワールドカップ2019日本大会開催時期、国内宿泊施設の料金は平均70.5%高騰
2019年9月の訪日外国人5.2%増の227万3000人。英国が過去最高の前年同月比84%増
関連インバウンドニュース
2023.11.21
企業が注目する2024年のキーワード「世界情勢」9割以上 「人手不足」急上昇、不動産で「インバウンド」への関心高く
2023.11.17
2023年10月期の旅館・ホテル業界収益、6割が「増収」訪日客増により急激な回復基調。人手不足解消がカギに
2023.11.16
全国の自治体の訪日客向けウェブプロモーション実態を調査、費用対効果など課題も明らかに
2023.11.14
タクシーアプリ「GO」インバウンド対応を開始、海外発行クレカ、携帯番号が利用可能に
2023.11.07
タクシー業界の動向、半数が赤字10年で人手が半減。ドライバー不足のなか賃上げや燃油価格上昇が足枷に
2023.11.02
2023年7-9月期の越境ECトレンド。デジタルカメラやトレカ、自動車パーツが大きく成長 ーイーベイジャパン
2023.10.16
2024年旅のトレンド予測、一度に複数楽しめる「貪欲な旅」に注目 ー星野リゾート
2023.10.06
米国の大手旅行雑誌「世界で最も魅力的な国ランキング」で日本が1位、都市ランキング2位に東京。訪日への期待高まる