インバウンドニュース
政府がコロナウイルスの拡大防止措置、中国・韓国からの渡航者へ検疫強化。韓国とイランの一部地域からの入国拒否
2020.03.06
新型コロナウィルス感染症への水際対策の強化として、安倍総理は5日に行われた対策本部会議でこれまでの地域に加え、韓国の慶尚北道の一部地域と、イランのコム州ほかでの滞在歴がある外国人の入国を拒否することとした。この措置は3月7日0時から発効させることとなった。
また、多数の感染者が出ている中国と韓国(香港とマカオを含む)からの入国者の検疫を強化することを決めた。入国者には検疫所長の指定する場所での2週間待機と、国内の公共交通機関を利用しないことを要請。この措置には、中国と韓国から帰国する日本人も含まれる。こちらは、3月9日午前0時から効力を発することとし、3月末日までの実施となる。
中国と韓国からの渡航者については、これらの国からの旅客機の到着空港を、成田国際空港と関西国際空港に限定するよう要請する。両国からの船舶での旅客運送は停止し、すでに発行済みのビザの効力も、停止することとなった。
マスクの品薄状態についての総合的な対策もまとめられた。国内企業の設備投資に支援をし、月に6億枚以上の供給を確保したという。また転売目的での買い占めを食い止めるため、国民生活安定緊急措置法に基づき、インターネット上でのマスク転売を禁止することとなった。転売禁止の法律が施行されるのは初めてで、違反した者には罰則が課されることになる。マスクの増産もメーカーに要請中で、海外からの輸入も含めると確保できる数は1500万枚としている。洗って再利用できる布製のマスクも、介護施設や学童保育の場を中心に2000万枚を配布するということだ。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
3/24更新【新型コロナ:各国入国規制まとめ 】感染者数、世界3位になったアメリカからの入国を制限へ
【コロナの先のインバウンド業界③】大きなピンチは、新しいビジネスが生まれる時でもある—JSTO新津研一氏
新型コロナウイルス:各国の対応まとめ—感染リスクの高い日本からの旅行者へ厳しい措置
タイ保健省、北海道からの帰国者コロナウィルス感染を確認。タイの感染者は40人に
関連インバウンドニュース
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復
-
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
-
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に
-
2024.11.18
2024年のベスト・ツーリズム・ビレッジ発表、55地域認定。日本は鹿児島と山形の2地域が選出-UN Tourism
-
2024.11.01
中国10都市で安全安心に関する意識と要望を調査。訪日客の災害時の不安や対応方法が明らかに
-
2024.10.21
2024年「世界の持続可能な観光地トップ100」発表。7年連続の釜石含む5地域入選、3地域がシルバーアワード受賞