インバウンドニュース

旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる

印刷用ページを表示する


グローバル旅行アプリ「Skyscanner」が、ランニングに一定興味のあるアメリカ・中国・韓国在住の745名に対して実施した「旅ランに関する調査」によると、約64%が2025年にランニングやマラソンを目的とした旅行「旅ラン」を予定していることが明らかになった。
本調査は、Skyscannerがランニングに関心のある日本人・海外在住者を対象に、2025年4月2日〜8日にインターネット調査として実施したもの。ここではアメリカ・中国・韓国在住の計745人の動向に絞って紹介する。

 

中国での“旅ラン”人気が特に高く、8割超が実施予定

ランニングに興味のあるアメリカ・中国・韓国の旅行者745名のうち、63.8%が「今年、1回以上旅ランを予定している」と回答。国別では、中国が81.4%と最も高く、次いでアメリカ66.4%、韓国43.2%の順だった。特に中国市場での旅ラン人気の高まりが際立っており、体験型観光への関心の高まりがその背景にあるとみられる。

 旅ランを予定している外国人旅行者のグラフ

 

海外ランナーに人気のマラソンイベント、東京マラソンが1位に

海外ランナーに世界6大大会を含めた有名なマラソン大会への興味を調査したところ、トップは「東京マラソン」(43.6%)だった。さらに大阪マラソン、京都マラソンも上位にランクインしており、日本の大会が国際的な関心を集めていることがうかがえる。

アメリカ・中国・韓国在住者の興味のあるマラソン大会に関するグラフ

 

旅ランの目的地選び、重視するのは費用と観光魅力

目的地選定の重視点として、海外の旅ラン予定者が最も多く挙げたのは「旅行先の景観・魅力」と「費用」だった。観光地としての認知の高さに加え、「観光地で走る体験」へのニーズを満たせる地域がランナーに選ばれている。

旅ランの目的地選びで重視していることに関するグラフ

 

背景にあるのは健康志向と“共感型”旅行の潮流

スカイスキャナーは2025年の旅行トレンドとして「スポーツを絡めたアクティブな旅」が人気になると予測。背景には、健康志向の高まりに加え、「共通の趣味を持つ他者との体験共有」を重視する旅行スタイルの変化があると分析している。特にコロナ禍以降は健康への意識が高まったうえ、SNSを通じて世界各地の様子が容易に共有されるようになったことが、旅ラン人気の高まりに寄与しているとされる。

(出典:Skyscanner Japan株式会社 「旅ラン」に関する調査)

 

▼関連記事はこちら

マラソンをはじめとした日本でのアクティビティを楽しむ中国人旅行者の様子はこちらの記事で

体験重視の旅行者が増えています

 

関連インバウンドニュース