インバウンドコラム
スポーツ庁は武道と観光を掛け合わせた武道ツーリズム・ムーブメントの創出を目的とした、第1回『武道ツーリズム研究会』を開催した。
スポーツ庁では、スポーツツーリズムの需要拡大のため、「アウトドアスポーツツーリズム」と「武道ツーリズム」の2つを重点テーマとして取り組んでいる。なかでも日本特有の武道を活用したツーリズムには、世界から関心が高まっており、過去に行われたマーケティング調査の「訪日外国人が観たいスポーツ」で武道が1位となったことから、スポーツ庁でも力を入れて取り組んでいる。
第1回研究会では、早稲田大学スポーツ科学学術院の原田宗彦氏を座長に任命。デービット・アトキンソン氏もアドバイザーとして参加し、武道やインバウンド業界の各分野から選出された委員とともに、「武道ツーリズム推進にあたっての課題と対応策」についての会合が実施された。
デービッド・アトキンソン氏は武道ツーリズムのマーケットニーズをまずはしっかりと調査してから取り組むことの重要性を提言。日本武道館の三藤氏は、武道愛好者は世界中に5,000万人おり、武士道を現代につなげている武道には世界中からのニーズはあるものの、武道ツーリズムとしてはコンテンツが不足している現状などを紹介した。金沢文化スポーツコミッションの平八郎氏は、武道ツーリズムのターゲットとなるのが有段者などの武道愛好者(コア層)なのか、日本文化や武道に関心がある者(ライト層)のどちらになるかを見定めアプローチをしていく必要性を説いた。
また、武道ツーリズムについての現状として、山形県村山市で実施されている「居合道抜刀体験プログラム」や、日本航空が実施している「SAMURAI KYUSHU」の取り組みなどが紹介された。
スポーツ庁は、武道ツーリズムを盛り上げていくために、地域が一体となってインバウンドニーズにあったコンテンツ開発や、受入環境整備を強化しながら、国・企業・地域・関係団体などの連携を強化し、官民協働のプロモーションを実施していくとしている。武道ツーリズムを推進するための団体の設立や、武道ツーリズムセミナーなども検討しているとのことだった。
最新記事
気候変動対策の転換点、COP29が示した観光業界の新たな役割と未来 (2024.12.18)
災害危機高まる日本の未来、観光レジリエンスサミットが示した観光危機管理と復興のカギ (2024.11.26)
品川宿で交流型宿泊サービスを提供する宿場JAPAN 渡邊崇志代表に聞く「都市圏での地域を巻き込む宿泊施設と観光まちづくり」 (2024.11.15)
タビナカ市場最前線、国際会議「ARIVAL360」で見つけた日本のアクティビティ市場活性化のヒント (2024.10.25)
東京都が推進する持続可能な観光 GSTC公認トレーナーに聞く「サステナブル・ツーリズムの最前線と国際認証の仕組み」 (2024.10.04)
【現地レポ】タイパ重視から「余白」を楽しむ旅へ、南米ノープラン旅がもたらした地域住民とのディープな体験 (2024.06.07)
【現地レポ】2週間で1人150万円のツアーも!! 米国の新しい訪日旅行トレンド、地方がインバウンド誘致で成果を出す3つのポイント (2024.02.28)
2024年国際旅行博TITFから考える、タイ人の海外旅行需要は戻ったのか? タイを狙う競合市場の動向 (2024.02.21)