インバウンドニュース
厚生省、訪日客向け医療機関リストを一本化して公表
2019.07.24
厚生労働省は19日、観光庁と連携して一元化した「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト(以下、医療機関リスト)」を作成し、ホームページで公表した。
政府は観光立国推進基本法などを制定して観光立国を推進しており、日本を訪れる外国人旅行者および在留外国人が、病気やケガなどの場合に安心・安全に医療を受けられる環境の整備に取り組んでいる。
これまで外国人患者の受入に関しては、観光庁が作成する「訪日外国人旅行者受入れ可能な医療機関リスト(以下、観光庁リスト)」をはじめ、様々なリストが存在し、一元化されていなかった。また、リストに掲載されていても、医療機関によって外国人受入の姿勢に差があるなどの課題が指摘されていた。
そこで今回、厚生労働省と観光庁が連携し、一元化した医療機関リストを作成した。作成に当たっては、各都道府県が各医療機関の受入に係る適格性の審査を実施した。従来の観光庁リストに掲載されていた外国人患者への診療に協力する意志がある医療機関であっても、適格性がないと判断された医療機関は、当該医療機関の合意をとった上で医療機関リストから削除した。今後は観光庁リストの更新は行わず、都道府県による医療機関の適格性審査結果を医療機関リストに一元化して更新していく。
訪日外国人向けには、医療機関リストを英語・繁体字・簡体字・韓国語などの多言語化をした上で、日本政府観光局(JNTO)ホームページにて公開する予定だ。
詳細はこちら
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
訪日客への医療サービス拡充に向け、マニュアル作成や医療機関の選定など検討へ
医療機関の外国人患者受け入れ実態調査を実施 中国の受入が最多
関連インバウンドニュース
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復
-
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
-
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に