インバウンドニュース
欧米豪インバウンド旅行者の滞在時間延長を目指し、広島から行ける中国地方の魅力を伝える英語版Webサイトオープン
2019.09.27
欧米豪市場のインバウンド旅行者をターゲットに、広島を拠点に中国地方各地への広域周遊を促す英語版のWEBサイト「Visit Hiroshima Beyond」がオープンした。
政府は、2020年に訪日外国人旅行者数4,000万人、訪日外国人旅行消費額8兆円等の目標を掲げており、「宮島」「原爆ドーム」を有する広島県では、欧米豪からのインバウンド旅行者の割合が全国屈指の高さ占めているが、近畿圏からの日帰りやメジャー観光地のみへ訪問する人が多く、滞在時間の短さ、や消費額の少なさが課題となっている。
そこで、WEBサイトでは、鳥取・島根・広島県内の新たな観光地を掲載、また、その地へのアクセスに活用できる高速バスや、その区間に利用できるインバウンド向け交通企画券なども紹介しており、WEBサイトを通じて包括的にPRし、広域周遊観光の促進を目指している。また、WEBサイトを見て、新たな観光地を訪問したいと思った観光客が足を運びやすいよう、広島発着のモデルコースも紹介している。
今後は、大手口コミサイトであるTrip Advisor上で広告を配信するなどして、WEBサイトの認知度向上を目指していく。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.08.25
2025年上半期リピーターに人気のアジアの都市は? 東京、大阪がトップ5入り
-
2025.07.31
トリップアドバイザー「2025年世界の人気アクティビティ」発表、新宿の隠れたバー巡りが日本1位に
-
2025.07.24
訪日客の移動方法調査、Google Map利用率は9割超え。公共交通の課題も明らかに
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.16
大阪・関西万博、奈良公園が訪日客の滞在先1位に 関西周遊傾向強まる
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
