インバウンドニュース
2019年10月訪日客トレンド予測、温泉地の検索数上昇。一番人気は箱根、リピーターの興味は地方に
2019.10.03
アウンコンサルティング株式会社は、2019年10月の訪日客の検索トレンド予測ランキングを発表した。2018年10月の日本国内の200以上の観光地における、世界12の国・地域からの検索数を元にした予測調査だ。
10月は季節柄、温泉地の検索数が増える国・地域が多く、2018年も韓国以外の全ての国・地域で温泉地がランクインしている。都心からアクセスのよい箱根は人気が高く2017年には訪日客数が50万人を超え増加するなか、特にシンガポールやアメリカでは箱根が検索数トップとなった。箱根では、現在も新たな宿泊施設を建設している最中であり、Wi-Fiで使えるスマートフォンの無料アプリを提供するなど、外国人観光客に便利な旅行環境も整えている。2019年4月にはインバウンド向け観光情報サイト「HAKONE JAPAN」も開設し、より多くの関心を集めそうだ。
台湾、香港、タイ、シンガポールといったリピーターの多い国では、「草津温泉」「黒川温泉」「有馬温泉」「下呂温泉」など地方の温泉地がランクイン。なかでもタイ、シンガポールは亜熱帯気候であることから、温泉を「異文化体験」、特に秋冬の季節に楽しめる日本ならではの経験として捉えているようだ。12月に訪日客数がピークとなるシンガポールと、12月の訪日客数が年間で2番目に多いタイは、検索数が増える10月に大々的な旅マエのプロモーションを行うのが効果的としている。
◆2018年10月の検索ワードランキング(タイ・シンガポールを抜粋)
▲アウンコンサルティング調べ
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.01.20
2025年のジャパントラベルアワード発表、持続可能性や地域貢献度が評価された「酒蔵ホテル」がグランプリ