インバウンドニュース
熊本県北エリアでインバウンド向け九州観光促進プラットフォームの実証スタート
2019.12.17
九州電力株式会社は熊本県北エリアで外国人旅行者をターゲットに「九州観光促進プラットフォーム」による地域活性化の実証を行なう。総務省の地域IoT実装推進事業に係る補助事業として12月中旬から来年3月までの予定で実施する。
「九州観光促進プラットフォーム」とは、地域の事業者や団体等と連携して九州本来の魅力にフォーカスした旅程や体験、特産品等を開発し、サービスを提供することで地域活性化を図る仕組み。九州電力ではICT技術を活用して観光スポットやアクティビティ、特産品等の地域情報をデータベース化し、旅行客や観光事業者等が利用できる情報プラットフォームを構築する。このプラットフォームを活用して、旅行者が自らがニーズに合った観光地を見つけたり、付加価値の高い地域ツーリズムの開発や販売につなげる。
今回の熊本県北エリアの実証では九州電力のほかに、やまがマーケティング研究所、株式会社KIZUNA、株式会社VISIT九州、 株式会社スパイラルノート、九電ビジネスソリューションズ株式会社の5社が連携。サステナブルツーリズムや地域の特産品の開発・販売を行なうことで、外国人旅行客の長期滞在化を図り、熊本県北エリアの活性化を促すのが狙いだ。
九州電力では今後、熊本県北エリア以外の地域にも九州観光促進プラットフォームを展開し、九州全体の活性化を目指すとしている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
2018年九州への訪日客数、年間で過去最高の511万人を突破
熊本県、韓国・台湾・香港市場向けSNSを新たに開設、観光情報の発信でFIT誘客目指す
関連インバウンドニュース
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復
-
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
-
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に