インバウンドコラム
著者:竹田 英司
出版社:同友館
著者の竹田氏は地域に深く関わり、地場産業を活かしたツーリズムの研究を行う長崎県立大学の准教授。
本書では、一貫して「地域の稼ぐ力」にフォーカスし、調査・分析・提言を行っている点が興味深い。
具体的には、波佐見、有田、多治見における消費者意識・購買行動調査を通して各地の現状や課題を浮き彫りにしている。また、当該地域のキーパーソンへのインタビューも多数掲載されており、彼らが課題をどのように捉え、どんなビジョンを描いているのか、そういった臨場感が伝わる内容となっている。
また、団体向けの画一的なマス・ツーリズムではなく、個人向けに多様な「コト消費」「モノ消費」「トキ消費」の3つを合わせた生産地の産業観光化にこそ「地域の稼ぐ力」を伸ばすカギがあると説く。
強く共感したのは、これからは「地域に観光客数を増やすのではなく、観光消費額を増やす」という視点。観光消費額が増えなければ地域にお金が落ちず、地域の平均所得も上がらない。その消費額をどの分野でどれくらい上げる必要があるのかを調査結果から具体的に示唆している。
本書は、特に調査・データ分析から地域課題を浮き彫りにして、新たなビジョンや方向性、具体的な対策を考える仕事に従事する方にお勧めしたい。また産業観光に携わる方はもちろん、まちづくりや地方創生に興味を持つ方にも示唆を与える内容になっていると言える。
文:株式会社やまとごころ 代表取締役 村山 慶輔
最新記事
現在の観光ビジネスを俯瞰するきっかけに『江戸の旅行の裏事情 大名・将軍・庶民 それぞれのお楽しみ』 (2024.12.11)
ガイドの仕事のリアルを物語で描く『通訳ガイド美桜の日本へようこそ! プロポーズは松本城で』 (2024.12.04)
日本の観光変革に必要な人材とは?『観光地経営でめざす地方創生 ─ インバウンド獲得の司令塔となる世界水準DMOとは』 (2024.11.27)
「今」求められる持続可能な観光の実践に向けて『オーバーツーリズム 増補改訂版 観光に消費されないまちのつくり方』 (2024.11.13)
事例から学ぶ 持続可能な観光地への道『観光大国スペインに見る、オーバーツーリズムの現在と未来』 (2024.11.06)
今と未来の「日本」を考えるきっかけとなる一冊『観光消滅 観光立国の実像と虚像』 (2024.10.23)
持続可能な観光、旅の本質的価値を考え直すきっかけに『センス・オブ・ワンダー』 (2024.10.09)
東大生が徹底調査、日本の魅力再発見に役立つ『外国人しか知らない日本の観光名所』 (2024.09.25)