インバウンドニュース
UNWTOとIATA、国際旅行再開に向け、旅行先の感染症情報などが分かる「デスティネーション・トラッカー」公開
2021.04.28
新型コロナウィルス感染症の拡大を防ぐため、国境を越えた旅行の禁止や自粛といった制限があるなか、ワクチン接種が進み、感染状況が徐々に収まってきた国や地域もある。一部では、比較的自由に国際的な旅ができる日も、次第に見えつつある。
世界観光機関(UNWTO)と国際航空運送協会(IATA)は、日々変化する目的地の情報を元に、旅をするにあたって迅速・確実な対応ができるよう、オンライン・ツール「デスティネーション・トラッカー」を協力して制作、両機関のウェブサイトで公開した。無料で閲覧ができる。
このツールは、HEALTH INDICATORS(健康指標)、AIR TRAVEL(航空移動)、DESTINATION(目的地)、REGULATIONS(規制)、MAP VIEW(マップビュー)、ANALYSIS(分析)の6項目に分かれており、最初の4項目は国や地域を選択することで、その地域の最新の情報を得ることができる。HEALTH INDICATORS(健康指標)では、その国の感染状況や陽性率、ワクチン接種状況が、AIR TRAVEL(航空移動)では運航状況と航空移動で陽性テストや隔離が求められるかどうかなどの検疫基準がわかる。DESTINATION(目的地)では渡航先での飲食店や娯楽施設の営業時間制限や、市中の夜間外出禁止時間などが、REGULATIONS(規制)ではマスクの着用基準などのその国のコロナ感染症の拡大防止策がわかる。またMAP VIEWでは、上記の4項目の内容が色分けされた世界地図として、ANALYSISではグラフとして、世界の状況を俯瞰してみることができる。
国や地域によって感染やワクチン接種の状況は異なるため、国際旅行を再開するにあたって不安を払拭し、安心して旅をするための情報が旅行者に必要となるため、最新情報を簡単に確認できるこうした方法はこれからの旅に欠かせない存在となるだろう。
関連インバウンドニュース
2023.03.07
訪日客向けパッケージツアーで新ルート開発、せとうちの魅力訴求と混雑緩和を目指す ーJTB GMT
2023.03.02
コロナ禍で人気上昇、トリップアドバイザー「選りすぐりのビーチ」アジア7位にランクインした日本の場所は?
2023.02.28
多様性とインクルージョンに取り組む観光地を表彰、ジャパントラベルアワード2023受賞者を発表
2023.02.02
2023年の旅行動向、訪日外国人2019年比6割の2110万人と予測。コロナ禍も日本人気根強く —JTB
2023.01.19
観光庁 環境に負荷をかけない旅に向け「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」を開催
2023.01.11
世界から選ばれる持続可能な観光地を目指す沖縄、エシカルトラベルを推進
2023.01.05
中国入国時の隔離撤廃による渡航者増に備え、日本政府 8日から水際対策さらに強化
2022.12.20
鳥取県、2024年の外国人宿泊者数27万人に向け、JTBと訪日観光推進で連携協定