インバウンドニュース
鹿児島、宮崎へのインバウンド客の意向調査 訪日3回以上のリピーターが7割
2019.06.07
株式会社日本政策投資銀行(DBJ)はこのほど、「南九州地域におけるインバウンド観光客の意向調査」を発行した。DBJは公益財団法人日本交通公社との共同調査でアジア・欧米豪からの訪日外国人意向調査2018年度版を昨年11月に公表している。その調査結果をもとに、鹿児島と宮崎におけるインバウンド客の意向についてDBJ南九州支店がレポートをまとめた。
対象としたのは韓国、中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、アメリカ、オーストラリア、イギリス、フランスの合計12カ国・地域に住む20歳~59歳の海外旅行経験者。調査方法はインターネットによるアンケート調査で有効回答数は2018年7月の第1回が6,283人、同年10月の自然災害に関する追加分の第2回が6,286人。
その結果、南九州への訪問経験者は40~50代が約6割を占め、国・地域別にみると特に香港と台湾からの割合が多かった。地名の認知度については、鹿児島が26%、宮崎が21%となり、九州の観光地地名としては長崎43%、福岡33%に次ぐ知名度だった。欧米豪よりもアジア圏において南九州の知名度が高い傾向にあった。
訪日回数を聞いたところ、6回以上が宮崎で34.9%、鹿児島で35.4%、訪日回数3回~6回以上を合わせると全体の約7割を超え、かなりのヘビーリピーターが南九州を訪問していることがわかった。実際の旅行形態も南九州エリアでは個別手配がパック旅行を上回っており、FIT化が進んでいることも分かった。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2023.03.23
新たな集客販促施策の在り方模索、高野山エリアで一定額以上消費で交通費無料の実証開始
2023.03.22
日本人の旅行意向調査、国内旅行は8割も、海外2割にとどまる。情報収集方法世代間で大きな差
2023.03.16
日本の魅力を発信するクールジャパンの取組を表彰するアワード、盆栽・アニメイベントが受賞
2023.03.14
仏教寺院でLGBTQカップルが国際結婚式、多様性を重視する埼玉・川越で。県内初
2023.03.09
桜の季節に宿泊予約した訪日ゲストランキング、Airbnbが発表。上位にランクインしたのは?
2023.03.07
訪日客向けパッケージツアーで新ルート開発、せとうちの魅力訴求と混雑緩和を目指す ーJTB GMT
2023.02.28
多様性とインクルージョンに取り組む観光地を表彰、ジャパントラベルアワード2023受賞者を発表
2023.02.16
英仏で長崎県五島市への誘客ショートムービー、世界遺産の巡礼と自然をテーマに放映