データインバウンド
【訪日外国人数】2018年7月は283万2000人、中国87.9万人で単月で過去最高を記録!
2018.08.17
刈部 けい子日本政府観光局(JNTO)が発表した2018年7月の訪日外国人数は、前年同月比 5.6%増の283万2000人となった。これは2017年7月の268万2000人を15万人以上上回り、7月としては過去最高となる。
これで2018年1~7月の累計は、1873万900人となった。
例年訪日客が増える夏休み期間の7月にしては伸びは鈍化したが、JNTOによると、これは大阪府北部地震や、西日本の豪雨が影響が見られるとのこと。これまで訪日者数の伸びを牽引してきた東アジアのうち、韓国と香港で前年同月を下回った。
市場別に見ると、中国が単月として過去最高を記録。夏季休暇シーズンでクルーズを含む家族旅行の需要が高まったこと、有効な個人数次ビザの保有者の増加で気軽に訪日旅行を楽しむ層が増えたことがその理由に挙げられる。また、15市場(台湾、タイ、シン ガポール、フィリピン、ベトナム、インド、オーストラリア、アメリカ、カナダ、英国、フランス、 ドイツ、イタリア、ロシア、スペイン)で7月として過去最高を記録している。
市場別のシェアでは、東アジアが前年同月比1.7ポイント減の76.8%、東南アジア+インドは前年同月比1ポイント増の7.8%、欧米豪は前年同月比0.6ポイント増の11.3%となった。
伸び率では、ベトナムとタイが前年同月比30%を超える高い伸びを示している。ベトナムは夏休みで家族連れが増加し、報奨旅行の催行も多かった。タイは新規就航や増便で航空座席の供給量が前年同月より大きく増加、また7月末に4連休があったことも訪日需要を後押しした。
最新のデータインバウンド
-
2025年世界の空港ランキング、首位シンガポール・チャンギ空港はじめアジア勢に高い評価 (2025.04.24)
-
2025年1-3月インバウンド消費2.27兆円 中国が最多、2期連続2兆円超え (2025.04.21)
-
2025年3月訪日客数349万7600人、欧米など6市場で単月最高値。過去最速で1000万人越え (2025.04.17)
-
日本のスキーリゾート消費調査、9割はインバウンド。周辺地域への経済効果も (2025.04.14)
-
4月下旬から開始 オーストラリアの大型連休、人気の海外旅行先はどこ? (2025.04.10)
-
アジア太平洋地域の観光客数、2027年に8億人超えと予測。中国が最大市場に (2025.04.07)
-
2025年の中国人富裕層の消費動向、旅行支出増加。人気旅行先 日本の順位は? (2025.04.03)
-
2025年1月の外国人宿泊者数、豪州からのスノー需要増旅行者増。前年同月比35%増の1515万人に (2025.04.01)
-
ミシュランガイド京都・大阪2025発表、過去最多の469軒。ラーメン店がグリーンスターに初選出 (2025.03.31)