データインバウンド
2018年国際会議開催件数、日本は世界7位、アジア・太平洋地域1位
2019.06.13
刈部 けい子ICCA(国際会議協会)が2018年の世界の国際会議開催件数を発表した。ランキングは国別と都市別に分かれており、日本は7位、東京は13位に入った。
2018年に世界で開催された国際会議の総数は1万2937件で、前年より379件増加し、過去最高を更新している。2018年10月に創立55周年を迎えたICCAによると、1963年から2013年の間、開催件数は10年ごとに倍増していた。2013年以降はそれまでの急激な増加と比べると緩やかにはなったが、堅調に伸びており、2018年も例外ではないという。
アメリカ不動の1位
国別ランキングでは、アメリカが20年以上首位の座を守り続けている。ドイツが2位を維持したが、2017年に3位だったイギリスは5位に後退。代わりにスペインが3位に浮上した。日本は2017年より78件増加したが、順位は変わらず世界7位。アジア・太平洋地域でも引き続き1位となった。
都市別ではパリが首位に返り咲く
都市別ランキングでは、2016年に1位だったパリが、2位のウィーンに40件の差をつけて、首位に返り咲いた。2017年はパリとウィーンが2位を分け合っていた。2017年1位のバルセロナは4位に後退。ライバル都市のマドリードが2015年以来のトップ5入りで3位につけた。ベルリンは前年の4位から5位に後退した。
大きな動きを見せた都市はバンコクで、前年の17位から10位に躍進、前年10位だったソウルは15位に後退した。東京は22件増えて、前年の18位から上昇し、アムステルダムと13位を分け合った。モントリオールとローマが20位以下の圏外に落ち、ブリュッセルと台北が初めてトップ20入りしている。
なお、ICCA統計の国際会議の基準は少なくとも3カ国以上での会議持ち回り、50名以上の参加者、定期的開催等、厳しいものとなっているが、世界全体の国際会議開催状況を把握する統計として注目されている。
*ICCA(International Congress and Convention Association)本部がアムステルダムにある非営利の業界団体で、国際会議の開催状況を収集・発信している。世界約100カ国、 約1100の業界団体が所属している。
編集部おすすめ関連記事:
最新のデータインバウンド
-
2025年6月の訪日客数337万人、1-6月の累計2151万人。前年同期を370万人超上回る (2025.07.17)
-
AIが旅の選び方を変える、旅行業界が注視すべき3つの消費行動の変化 (2025.07.15)
-
2025年アドベンチャートラベルの顧客像に変化、価格上昇や成熟層シフト進む (2025.07.14)
-
2024年の外国人宿泊、4割増の1.6億人泊。石川・愛媛で2倍超、地方急伸の理由は? (2025.07.09)
-
2030年に33兆円 拡大するムスリム旅行市場、日本は女性向け旅先5位 (2025.07.08)
-
2025年4月の訪日宿泊者1729万人、地方比率も30%超。鳥取県は前年比151%増 (2025.07.01)
-
世界の住みやすい都市ランキング2025、大阪7位。首位のコペンハーゲンは観光と生活を両立 (2025.06.30)
-
デジタルノマドビザで旅先に変化 検索動向が示す渡航トレンド (2025.06.24)
-
2025年5月の訪日客数、閑散期でも360万人超え。韓国累計400万人突破 (2025.06.19)