データインバウンド
【外国人宿泊者数】2017年6月は前年同月比9.5%増の616万人泊
2017.09.05
刈部 けい子観光庁は2017年6月の宿泊旅行統計調査結果の詳細データを発表した。それによると、延べ宿泊者数は3768万人泊で、前年同月比2.1%増。また、外国人延べ宿泊者数は、前年同月比9.5%増の616万人泊で、6月としては調査開始以来の最高値だった。
三大都市圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫)と地方部の外国人延べ宿泊者数の対前年同月比を比較すると、三大都市圏で+6.5%、地方部で+14.7%となり、引き続き地方部の伸びが上回った。
都道府県別の外国人宿泊者数伸び率では、1位に296.3%増の熊本県、3位に157%増の大分県がランクイン、4月、5月に続き、昨年発生した熊本地震による訪日敬遠の反動増の影響が際立つが、2位には241.7%増の福井県がランクインした。福井県は2016年の外国人延べ宿泊者数が54,000人で全国最下位。そこで、県は今年はじめに永平寺に代表される「ZENが息づく福井」をアピールする冊子を作るなど、受け入れ態勢を強化。今年は6月までの外国人延べ宿泊者数総計が38,000人を超えた。
また、国籍(出身地)別では、1位が中国、続いて、台湾、韓国、香港、アメリカとなり、伸び率ではインドネシア (前年同月比+86.3%) 、ロシア(前年同月比 +84.1%) 、韓国(前年同月比+76.4%)などの大幅増加が目立った。(やまとごころ編集部)
※本ページの図表はコピー&ペーストで自由に転載可能
その他のDATAインバウンド
訪日外国人の旅行消費額、上半期で初の2兆円突破
2017年7月の 訪日外客数、過去最高の268 万 2 千人
訪日客向けプリペイドSIMの発行数、2年で8倍の伸び
最新のデータインバウンド
-
2025年6月の訪日客数337万人、1-6月の累計2151万人。前年同期を370万人超上回る (2025.07.17)
-
AIが旅の選び方を変える、旅行業界が注視すべき3つの消費行動の変化 (2025.07.15)
-
2025年アドベンチャートラベルの顧客像に変化、価格上昇や成熟層シフト進む (2025.07.14)
-
2024年の外国人宿泊、4割増の1.6億人泊。石川・愛媛で2倍超、地方急伸の理由は? (2025.07.09)
-
2030年に33兆円 拡大するムスリム旅行市場、日本は女性向け旅先5位 (2025.07.08)
-
2025年4月の訪日宿泊者1729万人、地方比率も30%超。鳥取県は前年比151%増 (2025.07.01)
-
世界の住みやすい都市ランキング2025、大阪7位。首位のコペンハーゲンは観光と生活を両立 (2025.06.30)
-
デジタルノマドビザで旅先に変化 検索動向が示す渡航トレンド (2025.06.24)
-
2025年5月の訪日客数、閑散期でも360万人超え。韓国累計400万人突破 (2025.06.19)