データインバウンド
【外国人宿泊者数】2017年7月は前年同月比10.5%増の742万人泊
2017.10.04
刈部 けい子
観光庁が発表した2017年7月の宿泊旅行統計調査結果によると、延べ宿泊者数は4485万人泊で、前年同月比1.2%増。また、外国人延べ宿泊者数は、前年同月比10.5%増の742万人泊で、7月としては調査開始以来の最高値となった。宿泊調査を開始した10年前の同時期と比較すると約3.3倍となっている。
三大都市圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫)と地方部の外国人延べ宿泊者数の対前年同月比を比較すると、三大都市圏で+8.5%、地方部で+13.7%となり、引き続き地方部に滞在する訪日客が増えている。
都道府県別の外国人宿泊者数伸び率では、1位熊本県、3位大分県、5位佐賀県と、4月から連続して、昨年発生した熊本地震による訪日敬遠の反動増の影響が際立つほか、2位の岡山県が99.2%増、4位の鳥取県が74.4%増と、中国エリアの伸びが際立った。中国地方では岡山空港と米子空港への香港直行便の就航により、香港人訪日客が増加傾向にある。
また、国籍(出身地)別では、1位が中国、続いて、台湾、韓国、香港、アメリカで、上位5カ国・地域で全体の75.3%を占める。伸び率で見ると、韓国(前年同月比+54.7%)、ベトナム (前年同月比+41.5%) 、ロシア(前年同月比 +33.5%)の増加が目立った。(やまとごころ編集部)
その他のDATAインバウンド
訪日外国人の旅行消費額、上半期で初の2兆円突破
沖縄県へのクルーズ船寄港、8割増しの71回。年間でも記録更新は必至
6月の外国人延べ宿泊者数は前年同月比9.5%増の616万人泊
医療機関8割で外国人患者受け入れ経験あり
訪日客向けプリペイドSIMの発行数、2年で8倍の伸び
最新のデータインバウンド
-
2025年世界の空港ランキング、首位シンガポール・チャンギ空港はじめアジア勢に高い評価 (2025.04.24)
-
2025年1-3月インバウンド消費2.27兆円 中国が最多、2期連続2兆円超え (2025.04.21)
-
2025年3月訪日客数349万7600人、欧米など6市場で単月最高値。過去最速で1000万人越え (2025.04.17)
-
日本のスキーリゾート消費調査、9割はインバウンド。周辺地域への経済効果も (2025.04.14)
-
4月下旬から開始 オーストラリアの大型連休、人気の海外旅行先はどこ? (2025.04.10)
-
アジア太平洋地域の観光客数、2027年に8億人超えと予測。中国が最大市場に (2025.04.07)
-
2025年の中国人富裕層の消費動向、旅行支出増加。人気旅行先 日本の順位は? (2025.04.03)
-
2025年1月の外国人宿泊者数、豪州からのスノー需要増旅行者増。前年同月比35%増の1515万人に (2025.04.01)
-
ミシュランガイド京都・大阪2025発表、過去最多の469軒。ラーメン店がグリーンスターに初選出 (2025.03.31)