データインバウンド
2022年4月-6月 国内旅行消費額4兆4190億円、1人当たり宿泊旅行支出コロナ前を上回る
2022.08.22
やまとごころ編集部観光庁が8月17日に発表した2022年4月-6月の日本人国内旅行消費額(速報)は4兆4190億円だった。2019年同期比では26.3%減、前年同期比では138.1%増となる。そのうち、宿泊旅行消費額は3兆4364億円(2019年同期比24.5%減、前年同期比173.1%増)、日帰り旅行消費額が9827億円(2019年同期比31.8%減、前年同期比64.5%増)だった。
(図・表出典:観光庁 旅行・観光消費動向調査 2022年4-6月期<速報>)
2020年10-12月期に迫る勢い
グラフにあるように、今年第2四半期の4兆4190億円はコロナ禍以降最も金額が大きく、コロナ前の2019年で見ると、1-3月よりも多く、10-12月の約5兆円に6000億円足りないところまで回復してきたのがわかる。
2022年1-3月期はオミクロン株の急速拡大で全国規模のまん延防止等重点措置が実施されたことが影響し、2021年10-12月期よりも減少していたが、今期は行動制限のないゴールデンウィークもあり、旅行需要が回復し、第1四半期の倍増となった。
1人1回当たりの旅行支出でも増加傾向続く
この期間の日本人国内延べ旅行者数(速報)は1億1722万人(2019年同期比28.6%減、前年同期比89.3%増)で、そのうち宿泊旅行は6198万人(2019年同期比25.9%減、前年同期比111.6%増)、日帰り旅行は5524万人(2019年同期比31.4%減、前年同期比69.3%増)だった。
また、同期間の日本人国内旅行の1人1回当たりの旅行支出(速報)は3万7697円/人(2019年同期比3.2%増、前年同期比25.8%増)で、宿泊の有無で見ると、宿泊旅行が5万5442円/人(2019年同期比1.8%増、前年同期比29.1%増)、日帰り旅行が1万7784円/人(2019年同期比0.7%減、前年同期比2.8%減)だった。宿泊旅行の支出はパンデミック前を上回っている。なお、この場合の旅行支出(旅行単価)には、参加費、交通費、宿泊費、飲食費、買物代、娯楽等サービス費等が含まれている。
最新のデータインバウンド
-
2025年6月の訪日客数337万人、1-6月の累計2151万人。前年同期を370万人超上回る (2025.07.17)
-
AIが旅の選び方を変える、旅行業界が注視すべき3つの消費行動の変化 (2025.07.15)
-
2025年アドベンチャートラベルの顧客像に変化、価格上昇や成熟層シフト進む (2025.07.14)
-
2024年の外国人宿泊、4割増の1.6億人泊。石川・愛媛で2倍超、地方急伸の理由は? (2025.07.09)
-
2030年に33兆円 拡大するムスリム旅行市場、日本は女性向け旅先5位 (2025.07.08)
-
2025年4月の訪日宿泊者1729万人、地方比率も30%超。鳥取県は前年比151%増 (2025.07.01)
-
世界の住みやすい都市ランキング2025、大阪7位。首位のコペンハーゲンは観光と生活を両立 (2025.06.30)
-
デジタルノマドビザで旅先に変化 検索動向が示す渡航トレンド (2025.06.24)
-
2025年5月の訪日客数、閑散期でも360万人超え。韓国累計400万人突破 (2025.06.19)